午後少しだけ雨が降り、雨上がりに園内へ出てみました。
![]() ![]() 葉っぱがしっとり。 ![]() きれい!!正門を入ってすぐ、紅白のアーチがお出迎え(^^) ![]() 雨上がりのなか、鶴舎から馬場を通って観騎亭へ。 こちらも紅葉が進んできていますね。 ![]() ![]() 流店を過ぎて梅林へ。 ![]() 梅林の足元にはスイセンの葉。でもよ~く見ると・・・ ![]() ![]() ビックリ!暖かい日が続いたからでしょうか、スイセンの花が咲いています。 紅葉にばかり目がいって、スイセンはノーマークでした。 ![]() ![]() 昨日から廉池軒では神埼遊庵さんの作品展が開かれています。 ![]() ![]() 可愛い顔をした仏さまがいっぱい! ![]() ![]() 神埼さんが「とても良い場所ですね」と話しかけてくださいました。 ![]() 花葉の池のハスが取り除かれ、鯉が泳ぎやすそうにしてます。 ![]() ![]() イロハちゃん(カワセミ)はどこにいったのかな。 ![]() ![]() 二色が岡のイチョウはまだ黄色の絨毯になるほど落葉していません。 来月になれば、二色が岡のイチョウもご覧頂きたいと思います(^^) ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-30 16:24
| 今日の後楽園
今日はポカポカ、良い天気。
花葉の池にはカワセミの『イロハ』ちゃんが顔を見せてくれました。 ![]() ![]() 時々移動しながらも、カメラ目線のイロハちゃんです。 園内の紅葉を撮影に来られた報道の方も喜んでいました(^^) ![]() 唯心山の”赤”も綺麗です。 ![]() ![]() こちらは千入の森、黄色いカエデが赤を引き立てていますね。 ![]() ![]() カエデの種(実)が地面に落ちています。飛んでるところがみたいなぁ~。 ![]() KSBの久本リポーターです。 今日の夕方のニュースで園内をリポートしている姿がみえますよ♪ ![]() ![]() 約100本のカエデがある千入の森。お殿様もその美しさに歌を詠んだほどです。 ![]() ![]() お客様もカワセミを見ることができて嬉しそうでした。 ![]() 今週は暖かい日が続きそうですね。 紅葉も長続きするかもしれませんが、見頃は来月上旬までです。 今週末で岡山芸術回廊も終了となります、見逃している方はお早めに! ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-29 13:50
| 今日の後楽園
今朝9時から『キラリ応援隊1日隊』の一斉清掃が行われました。
![]() ![]() 毎年この時期に開催され、たくさんの皆様が参加して下さいます。 ![]() ![]() 3班に分かれて説明を聞き、清掃開始! ![]() ▲頑張ってる男の子 ![]() ![]() ![]() ▲竹ほうきの方が大きいですね(^^)可愛いなぁ~ ![]() ![]() ![]() 会社で参加してくださっている方、ご家族で参加の方、 そんな中、11日に職場体験してくれた吉備中学のO君発見! 「おひさしぶりです!」と元気に声をかけてくれました(ありがと~ ![]() ![]() ![]() すぐ袋がいっぱいになりますね。 ![]() ![]() 皆さんに頑張っていただき綺麗になりました♪ ![]() ![]() 今日まで茂松庵で「お庭茶会 もみじの会」が午後3時まで開催されています。 紅葉を見ながら美味しいお抹茶はいかがですか? ![]() 廉池軒では『みずいろねこ』さんの可愛いネコ達がお待ちしています。 こちらは明日の午後4時まで開催中です(^^) ![]() ![]() 花交の池にはカワセミのイロハちゃんがゆったりと清掃見物してました。 イロハちゃんも園内が綺麗になって喜んでくれていると思います。 1日隊の皆様、ありがとうございました!!! ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-27 12:54
| 今日の後楽園
急に寒くなったからでしょう、園内の紅葉が見頃を迎えました。
![]() ![]() 青葉も残っていますが、緑・黄・赤のコントラストがいいですね。 ![]() ![]() 今日は朝9時からキラリの皆さんによる清掃活動がありました。 草取り等、ありがとうございます! ![]() ![]() 昨日より風がないので暖かく感じられますね。 また明後日27日は「キラリ応援隊」一斉清掃がおこなわれます。 ▼(こちらは昨年の様子です) ![]() ![]() ▲たくさんの落ち葉が約1時間で綺麗になくなりました! ![]() ![]() ![]() ▲千入の森▼ ![]() ![]() 紅葉の時期に写生されるお客様、寒さ対策してくださいね。 ![]() ![]() キラリ一斉清掃の申し込みは約130名(21日〆切)、 当日はその皆様に頑張って頂きます。 ![]() ![]() また明日26日~27日は岡山後楽園お庭茶会「もみじの会」が茂松庵で開催されます。 時間は午前10時から午後3時まで、1席500円です。 また26日~28日は『みずいろねこ作品展vol.12』も開催されます。 イベントに紅葉狩りに、後楽園でお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-25 16:39
| 今日の後楽園
今日は日差しがあっても、風が冷たいですね。
髪がバサバサになりました ![]() ![]() ![]() 駐車場から外園をまわってみると、イチョウがたくさん落ちていました。 やはり強風なんですね~。 ![]() ![]() 東外園をのぞくと・・・カラフルな何かがみえます! ![]() 恐竜!!! ![]() こちらは芸術回廊で『恐竜とあそぶ』というイベント用の恐竜くんです。 12/4の最終日、午前10時から東外園にお目見えしますよ。 さてさて、南門から唯心山にむかうと・・・ ![]() ![]() ![]() 紅葉がすすんできましたね。 一部綺麗に紅葉しています。 ![]() ![]() 沢の池にあるカエデも紅く染まっています。 ![]() ![]() 由加神社のカエデ、烏帽子岩の横にはサザンカも咲いています。 ![]() 週末くらいが紅葉の見頃になりそうですね。 寒くても紅葉が綺麗になるなら、辛抱しましょ(^^) ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-24 16:43
| 今日の後楽園
今日は『後楽園菊花大会表彰式』がありました.
![]() ![]() 「国土交通大臣賞」等、26名の皆様が受賞されました。 ![]() ![]() 今年も猛暑や台風のなか、本当に大変だったと思います。 ![]() ![]() 「来年も楽しみにしています♪」「ありがとう、がんばるよ!」 皆様、おめでとうございまし!!! さて、後楽園内の芸術回廊作品、ラストは中原浩大さんの作品です。 ![]() ![]() 大理石でできた作品『ギフチョウ』。 ![]() ![]() お子様は「かわいい、スヌーピーみたい」と言って喜んでいました。 ![]() ![]() 二色が岡には果物も展示されています。 ![]() そしてもうお一人、「藤原洋次郎」さんの作品は 県立図書館に展示されています。ハンカチアートも是非ご覧ください。 ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-23 11:58
| 今日の後楽園
今朝は外に出ると息が白く見えました。
紅葉にはうってつけの寒暖差かもしれませんが、寒い~~~。 ![]() ![]() ![]() 正門はいってすぐのカエデが紅くなってきましたよ。 寒くても園内で七五三のお子様を見かけると、お客様も笑顔です。 ![]() ![]() 今日は竹を使った作家さん『松本秋則』さんの≪音の風景(岡山編)≫を ご紹介します。まず最初は鶴舎横です。 ![]() ![]() タンチョウも優しい音色に癒されているかなぁ(^^) ![]() 続いては五十三次腰掛茶屋の上をみてください。 ![]() ![]() くまモンも音色が素敵!と言ってました(^^) ![]() この中で1つだけ10分に1回音色が聞こえるものがあります。 聞けた方はラッキー ![]() ![]() ラストは藤棚で~す。 ![]() ![]() 木のぬくもりが感じられる作品と音色を是非楽しんで下さいね ![]() ![]() ![]() 日向にいれば暖かく、今日も沢の池のカメさんが甲羅干しをしていました。 私もお日様に背を向けて、日向ぼっこがしたいな~(^^v) ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-22 16:55
| 今日の後楽園
風が冷たい日曜日、岡山芸術回廊プレ開催も1週間経ちました。
(13日のオープニングセレモニーの様子です) ![]() ![]() オープニングのバルーンがとても綺麗でした(^^) 岡山城をバックにロケーションはバッチリですね ![]() さてさて、今日も「よりそうけしき」、自然と作品のコラボを観て頂きます。 ![]() ![]() 今日は二色が岡にある小林照尚さんの作品『連動』をご紹介しますね。 ![]() ![]() さわって良い作品はこの『連動』だけです。 ![]() 見る角度によって石の表情もかわりますね。 私はピンク色の面がみえる方がお気に入りです(^^) ![]() 左の石は切ってあります。まるで花葉の池の『大立石』のようですね。 ![]() 大立石です。 ねっ!似てるでしょう~~ ![]() ![]() ![]() 花葉の池から行くと、この道が近いです。 ![]() ![]() 上道中学校のMくんはこの『連動』がお気に入りでした。 皆さんもたくさんある作品の中から”お気に入り”を見つけてください。 また今月末27日日曜日、「キラリ応援隊」一斉清掃が行われます。 1日だけのボランティア活動で、後楽園の内外を清掃して頂きます。 午後9時~10時30分まで、雨天決行です。 ご家族やお友達同士で参加して、終わってから園内を ゆっくり散策してみませんか?(1日入園無料券を差し上げます♪) 紅葉も見頃を迎える月末、見様間野ご参加をお待ちしております(^^) ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-20 15:58
| 今日の後楽園
今日から岡山県立博物館で『後楽園花交の池木樋管』が展示されています。
![]() ![]() 木樋管とは排水管のことです。平成19年の発掘調査で見つかりました。 ![]() 平成19年10月の様子。 ![]() 平成20年2月の調査見学会です。 ![]() 今回は展示前の準備作業を撮影させて頂きました(^^) 近くで見ることができて興奮してしまいました!!! ![]() ![]() ガラスケースに入れる前です。 役得です ![]() ![]() ![]() 江戸時代前半、当時の最高水準の土木技術が用いられています。 やはり後楽園が素晴らしい大名庭園だったことがわかりますね。 ![]() よく見ると設計した時の線や文字が見えるんです ![]() ![]() つなぎ目もとても綺麗! きっともっとすごい所があるはず。 やはり学芸員の方に解説してもらわなければ!! ![]() 木樋管の長さは6m以上あります。 奥の絵図とともに、見て頂きたいですね。 岡山芸術回廊、明日は雨のためパフォーマンスは中止のようです。 でも20日(日)はオープニングの時と同じ、影絵や仮面劇がありますよ。 見逃した方は是非、日曜日にお越しください。 私も日曜日は園内で取材していると思います(^^)/ ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-18 17:20
| 今日の後楽園
今日は職場体験の中学生2人がブログを担当してくれました。
![]() 15日には、くまモンをお出迎えしてくれた2人。 ~上道中学校のS君・M君の原文のまま~ ボランティアガイドの方に園内の事を教えてもらいました。 ![]() 延養亭の近くにある『大平石』は10畳くらいあるそうです。 あまり10畳あるようには見えませんでした。 ![]() これは『よしもと正人』さんの作品です。 さわらないでくださいとありますが、すっごいさわりたかったです。 ![]() 茶祖堂の庭にある仏像です。なかなか大きいです。 ![]() 先程の小さいバージョンです。 僕はどちらかというと大きいほうが迫力があって好きです。 ![]() 写真には仏像が6体しかいませんが、実際は7体いるんです。 ![]() 千入の森の紅葉は、岡山芸術回廊の期間(~12/4)が見頃の予定です。 ![]() 後楽園の職場体験に来れてよかったです。 春にまた来たいです。 ~以上、原文のまま~ ![]() ![]() この2枚も中学生が撮ったものです。素敵でしょ(^^) 2人には園内放送もしてもらいました。 とても上手で聞いて下さった方たちに、ほめてもらってました。 これからも岡山の良いところをたくさん発見してほしいですね。 ありがとうございました! ■
[PR]
▲
by korakuen-pref
| 2011-11-17 17:35
| 今日の後楽園
|
リンク先
最新の記事
以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||